Googleアドセンスの審査に通りました。ブログ初心者の1か月の奮戦。

右も左も分からない状態から、気づけば、ブログを始めてはや1か月が経ちました。開設から1か月でGoogleアドセンスの審査に通ることを目標に、ここまでやってきました。

まだまだページビューは少ないですが、誰かの何かの参考に、また自分の備忘録として、ブログ開設を思い立ったときから今日までを振り返っておきます。

そうだ、ブログやってみよう

ブログで副収入を得るアフィリエイトという仕組みがあることは、前から知っていました。わたしは書くことが嫌いじゃないので、なんか書いてみようと思い立ったのが5月です。大きな利益は期待していませんが、小遣いを稼ぎながら、自分の知識を発信する機会になればと思って始めました。

まず、何をすればいいのか?

サイトを調べて、サーバーをレンタルすること、ドメインを取得することが、最初のステップなんだと分かりまして、2~3のサーバーの評判を比較して、Xserverをレンタルすることにしました。幸い、5月末までに契約したらドメインがひとつ無料でついてくる、というキャンペーンをやっていましたので、これ幸いと、乗っかりました。毎年1,500円くらいのドメイン維持費が無料になっただけでも、ちょっと嬉しいですね。

ドメインはどこで買えばいいのかも知らなかったので、おまけでついてきたのは助かりました。

知らない人のために書いておくと、サーバーのレンタルと、ドメインの取得は、独立しているので、別々の業者で契約してもいいみたいですし、どっちを先にやってもいいみたいです。

ドメイン名を考える時間は楽しかったです。明日の先を見通すという意味で、ブログタイトルを「あさっての建設」とするのは早めに決まりました。これにピッタリなドメイン名をつけるのは、難しくもあり、楽しくもありました。

futureconstructionの組み合わせは、まあまあいいんじゃないかなと思って、ドキドキしながらドメイン名を取得しました。

WordPressって何?

さて、ブログサイトを作るなら、WordPress一択みたいな状況らしいことが分かっていたし、大型書店のブログコーナーにはWordPressの入門書が大量に置いてあるので、素人の私にほかの選択肢はありませんでした。

入門書には、それぞれオススメのテーマが紹介されていましたけど、最初はデフォルトのままにして、記事を書き始め、並行して新しいテーマを選びました。これも、もはや紹介記事に乗っかりまして、入門書やWordPress入門ブログみたいなものを参考に、まずは形だけ整備しました。

WordPressの勉強は並行してやるとして、できるだけ将来の読者の参考になるような記事を、まずは30本書こうと決めて、ひと月書きためていきました。

本当は、一つの記事の内容を充実させたいんですけど、仕事が終わって帰宅してから寝るまでの間に書くので、資料を紐解きながら書くほど時間が取れないんです。これからは、少し腰を据えた情報提供をしたいと考えています。

Googleアドセンスの審査が不安

さて、10本、20本と記事を書いているうちに、かねてからの目標であったGoogleアドセンスの審査を考え始めました。

あらためて、経験者のサイトを読んでいると、今年あたりから審査が厳しくなっていると書いてあるものが多いことに気づきました。ただの日記じゃだめ、読者の役に立つような内容じゃなきゃとか、記事の数は10本あれば十分だとか、文字数は2000文字くらいなきゃとか、ページビューは2桁はないとねとか、いろんな情報がありました。何を信じていいのやら。。。

Googleアドセンスの審査を申し込むにあたって、一番の心配は、ページビューが少ないことでした

(始めたばかりのサイトに訪問いただいた皆様、感謝感謝です)

PVが少ないとは言え、これは簡単に集められるものではないと思ったので、当初の目標30本の記事を書いたあたりで、思い切って、アドセンスの審査を申し込みました。

もちろん、申し込みの前には、いくつかのサイトのアドバイスに従って、プロフィール、サイトマップ、プライバシーポリシーを作っておきました。特に、プライバシーポリシーは、Googleのサイトにアドセンス参加条件が書いてあるので、それをほぼそのまま記述しました

そして、ある日の深夜、その日の記事を投稿した後に、申し込みました。

2、3日かかると思っていましたが、翌日の昼前には承認メールが届いていました。あっけなく承認されたので、胸をなでおろしながらも、久しぶりにうれしい気持ちになりました。

ひとまず、最初の目標はクリアしました。

今後は、情報提供型の少ししっかり情報を盛り込んだページも作りたいなと思っています。

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする